人の技 その317 [ミュージアム]
今日も引き続き先日行きました山陰旅行から美術館を紹介します。
・足立美術館
島根県安来市にある美術館で、特に日本庭園が有名です。
新館と本館の外観です。
日本画がメインの美術館ですが、日本画の世界観の1つとして日本庭園が位置付けられているようです。
館内は撮影禁止ですが、日本庭園のみ撮影可ということで、何枚か掲載します。
ガラス越しに見ています。
小さいですが右奥に滝が見えています。人工の滝のようで、美術館が閉館すると止まるようです(^^;;;
建物を額縁に見立てた場所もありました。
地図で見ると敷地そのものはそれほど広くないのですが、近くの丘と奥の山が一体となった庭園になっています。特に人工物が見えないのがいいですね(^^)
人の技 その316 [ミュージアム]
今日も先日行きました山陰旅行から文化財を紹介します。
といっても建物だけの写真だけですが…(^^;少ないので2か所掲載します。
・鳥取県立博物館
鳥取県の自然、歴史、文化がわかる博物館です。
・安来市立歴史資料館
月山富田城をメインとした歴史に関する展示物があります。
いずれも城内の敷地に併設されているような感じで、このシリーズでは対象外ですが、鳥取県立博物館の方は自然が入っていたり、安来市立歴史資料館の方は道の駅の横にあったりと、ちょっとお城シリーズとは異なりますので、載せてみました…とはいっても展示物の写真がないですが…(^^;;;
さて、So-netブログもようやく常時SSL化になるみたいですね。
本ブログは、’16年の夏ごろからの写真はGoogleフォトから参照していますが、その前は、独自の保管庫に置いた写真を掲載していたり、PC版に掲載している左の地図、国旗も同じく独自の保管庫に置いたものですので、SSL化しておらずどうしようか状態です(^^;;;
過去記事のURL参照記事についてはここ数か月からようやく相対参照にしたばかりですので、もう一度一から見直すのも…
放置するか、ネタ切れ対策を兼ねて過去記事を破棄してもう1回掲載しなおすかですかね(^^;;;
とりあえず、表紙はこの土日に変えようと思います…
人の技 その315 [ミュージアム]
今日は先日行きました山陰旅行から文化財を紹介します。
・仁風閣
鳥取城の御殿跡に造られた建物で、大正天皇の皇太子時代に旅先の宿泊施設として建てられたようです。
洋館です。重要文化財に登録されています。
館内は資料と共に見学することができます。ただし、資料そのものは撮影禁止です。
螺旋階段もありました。
仁風閣の前には宝隆院庭園があります。
人の技 その314 [ミュージアム]
今日は先日行きました四国旅行から美術館を紹介します。
・大塚国際美術館
鳴門市にある美術館で、世界中の名画などを陶板で複製したものが展示されています。
入館すると最初に見ることができるミケランジェロの最後の審判です。
2階から見られるのは、バチカン システィーナ礼拝堂と違った雰囲気になりますね。
この他、ポンペイ 秘儀荘や
ローマ近郊 タルクィニアの墳墓壁画などが再現されています。
いずれも世界遺産で、実際に見に行っていますね。
またミラノにあるレオナルド ダ ビンチの最後の晩餐も修復前と後のものが同時に見られるというのもいいですね。
世界中の美術館を一気に歩き回った感じのする内容でした。
ちなみにこちらが’13/12に撮影したルーブル美術館の本物です(^^)
山を削った美術館になっていますので、あまり地上側に出るケースは少ないかもしれませんが、1階の広場から見た外観です。
美術館のエントランスです。